こんにちは!
カウンセラーの 田中 里美 です。
今回は、みんなの嫌われ者‥??
「ストレス」について、お話します。
ママ友とお茶すると、必ずと言っていいほど出て来る‥こんな会話があります。
「私最近、疲れちゃってね、ストレスがたまってるの〜!」
「そっか、大丈夫? でも‥私もかも! ストレスは身体に悪いから‥ためこまないようにしようね〜」
皆さんも、こんな会話‥することないですか?
周りでも、よく耳にしませんか?
心身の不調、なんとなく感じるけど‥病院に行くほどじゃないしな〜‥と、
こんなふうに、言葉にして発散しながら、家事や育児や仕事をし、毎日をやり過ごしているのです。
☆☆☆
私たちは、ストレスと共に日々を過ごしています。
「ストレス」と聴いて、良いイメージが浮かぶことはあまり無いかな‥と思います。
なんか、嫌われ者‥? な感じです。
でも‥「ストレス」って、本当に悪者でしょうか?
カナダの「ハンス・セリエ」という医師が、ストレス学説について、述べている書籍には、こんなことが書いてありました。
①ストレスを受け取ると、脳は不快を感じる
↓↓
②脳下垂体からの刺激で、副腎皮質ホルモンの分泌が増加する
↓↓
③脳が学習し、ストレスに抵抗するようになる。
ストレスに負けないように、頑張っている状態となる。( 自らの生命を維持させようと、身体を守ろうと、頑張っている状態である。)
↓↓
④ストレスと、上手く付き合えている状態となれば、適度な良い刺激となり、逆に脳を活性化させる。
↓↓
⑤でも、ストレスと上手く付き合えず、
そこに更に‥ストレスがかかると、心身の各所に、支障や、異常が出てくる
つまり‥
③ と、④ の状態は、ストレスにより、脳が活性化され、その人をイキイキとさせているようです。
しかし、頑張り過ぎ、溜め込み過ぎ‥は、⑤ のような状態になってしまうから気をつけて!
‥ということなのです。
☆☆☆
私は、なるほど!‥と、思いました。
多かれ少なかれ‥誰しもストレスを抱えていることは、当たり前です。
だって‥何一つ、嫌なことや大変なことが無くて、
心残りなことやショックな出来事も皆無で、
未来への不安も無く、縛られるものもゼロの人‥って、いないですよね。
人は、ストレスが皆無になると‥イキイキとした生活が送れなくなる自分がわかっていて、
だから、多少のストレスを感じても、自分がイキイキ出来る道を選んでいるではないでしょうか?
または‥本当はとても苦しくても、自分にとって利益になる方の道を、無意識に選んでいることもあるかもしれません。
頑張ったり苦労することにより‥人は「ストレス」を感じる。
しかし‥誰しも、その先にある「幸せ」を、目指しているところは、同じだと思います。
守りたいものや、目指すものがあり‥そのために、自分の選んだ道で、頑張っているならば、それはその人自身が、自分を守るための行動といえます。
ストレスを抱えながらも、そこにやり甲斐を感じ、忙しく充実した生活を送っているのなら、
大変な苦労も「脳の良い緊張状態」であるのだろうと思います。
まさに‥イキイキしている状態といえますね!
セリエは、このような‥交感神経が適度に働く緊張状態を「人生のスパイス」と、呼んでいました。
「ストレス = 悪者」ではないのです。
「適度なストレス」なら、イキイキとした人生を送るための「スパイス」になるわけですから☆
適度な量なら、必要なんだな‥
上手く付き合えば素敵なスパイスになるんだ‥
ただの「嫌われ者」ではないんだな‥と、ストレスに対する私の認識が変わりました!
☆☆☆
さて、冒頭に出てきた‥ママ友のお茶会!
ストレスを悪者のようにして‥会話をしているママ達も、日々‥家族のためにと、家事に育児に仕事にと、頑張っているから‥
ストレスへの抵抗として‥ママ茶会で、愚痴を言って発散し、ストレスと、上手く付き合おうとしているんだな〜と思います。
はい!そうです☆
私も時々‥ここに参加しています 笑
愚痴を言っているママ達は、結構イキイキして見えますよ。
ストレスと上手く付き合いながら、自分の大切なものを守るため、充実しているから‥かもしれません!
でも‥その「スパイス」が、自分にとって‥良い刺激 じゃなくなってくることもあるので、⑤の状態になってしまう前に‥
早めに気づいて、心身ともに休みましょう。
だって‥スパイスがあまりに効き過ぎると‥激辛になってしまって‥
美味しいと思える「限界」超えてしまいますよ。
スパイスは、適度な味付けに‥調節ができると良いですね。
☆田中 里美☆