こんにちは!
カウンセラーの 田中里美 です。
皆さんは「これは必ずやろう」と、自分で決めて、毎日欠かさずにやっていることってありますか?
私はあります!
意識して、頑張ってやっているものなので、無意識の「ルーティン」ではありません。
そんな「私の日課」を、ここに紹介させてください。
①3年日記
三年分の日付が、縦並びになっている‥1日10行くらいの日記帳。出来事だけを書いておけば、その時の心情が思い出せるよう‥自分にだけに解るような書式で書いておく。
「あの出来事はいつのことだっけ??」‥と思ったら、この日記をめくれば、出来事とその時の心情まで、バッチリ思い出せます。
↑
今年で14年目です。よく続いています。
②自己分析ノート
心理学を学び、在宅カウンセラーとして活動を始めた4年前から、書き始めました。
どんな出来事でも、自分の心が、動かされたり、ざわついたり、苦しかったりしたことを、思いつくままに書いていく‥「自分の心情と向き合うことが目的」です。
自分にしか読めないぐちゃぐちゃな字で、登場人物は、アルファベットや記号にします。
つまり‥自分以外の人が、見ても解らないように書いています。だって‥「私の心の潜在意識」ですから‥簡単に「誰にでも見せられるもの」ではないです。
実はこれ「ネタ帳」を兼ねていて‥しっかりと、自分の中に落とし込めたら‥ このブログや、カウンセラーの交流の場で、開示しています。
↑
今年で4年目です。バインダーに綴じきれず‥去年から、大学ノートにしました。全部合わせたら‥ノート20冊以上の量です。
①・② どちらも『筆記表現法』というものです。
私自身の「葛藤」や「心情整理」「心理発達理解」に、大変役だっています。
☆☆☆
私は「人はみんな、自分の心は自分が一番解っている」‥とは、思わないです。
心理学を学び、気づいたのですが、
自分の心なのに、結構‥解っているようで、解っていなかったことが多く、時々‥鍵をかけてしまってある「パンドラの箱」や「心の扉」があり、それが‥ざわざわするのです。
↓
自分の心と向き合って‥その硬い鍵を開けられた時に「意識」は広がっていきます。
☆☆☆
皆さんは、自分の行動を決める時、
ほかの誰でもなく‥「自分はどうしたいのか」を、優先順序の先頭に持ってくること‥出来ますか?
私はいつも、これが‥なかなか出来ないのです。
つい‥相手にとってどうかな?
相手に合わせよう‥周りはどうかな?‥という他人軸の「無意識」が、先に働いてしまうのです。
自分はどうしたいのか ← 自分軸
相手にとってどうか ← 他人軸
『筆記表現法』により、他人軸の行動を選んだ自分に気づくことは、とても多いです。
「あ〜‥ またやっちゃってる」と、自分の無意識を認めます。
これは、相手を思いやる‥優しさや思いやり と、似て非なるもので、自己犠牲が伴います。
だから‥後から、ざわざわと、苦しさが出てくるのですよ。
人に気に入られたい
人を喜ばせたい
人に嫌われたくない
↑ 見つけた無意識は、こんな感じです。
子ども時代から「人に合わせて、行動してきた自分」がいるために‥身についてしまったもの。
心理発達の中で、思春期葛藤が少なかった「アダルトチルドレンの道化師タイプ」だからかなと、自己分析済みです。
他人軸だろうとも、その行動を選んだのは自分であると、決して「他責」にしないことだけは、意識して気をつけています。
だから‥余計苦しいよね、
うん、そうなのよ‥
わたし、嫌われたくなかったんだよね‥
こんな自分の無意識‥いじらしく思います。
☆☆☆
もしも‥ いつも「他人軸」の行動を選んでいるなぁと、感じた方がいたら、『筆記表現法』は、おすすめです。
私はこれを「セルフカウンセリング」だとも、思っています。
「自己理解」「自己洞察」に繋がるので、まさにこれは、カウンセリングだなと、思うのです。
ただ‥ 自分の無意識の中の「言い訳」は、自分を守ろうとして頑張っている分、認める時に苦しさがあるかもしれません。
なぜなら、他人軸を選んだ方が楽で‥ 楽な方を選んできたからここに至る‥と、私自身が自分の心で、体感しています。
他人軸 → 自分軸に変えるときは、
「えい!やぁ〜!!」って‥
かけ声かけるような感覚です。
かなり力を入れないと‥ なかなか‥簡単ではないですが、私は、筆記表現法により、いくつもの「自分軸」を、手に入れました!
でも正直‥他人軸のままにするときも、あったりもしますよ。
そんな時は「本当はこうしたかった」という、本音の存在‥しっかり自覚していたいものです。
苦しい感情を無かったことにしないで、しっかりと感じることが、大切です。
すると、少し時間が経ってから‥「自分を大事にした」のだと、誇らしく感じる時が来ます。
ただ‥なんとな〜く「他人軸」で行動している時と、見える景色が違います!
それにね‥ここからがかんじん!!
他人軸を選ばなくても‥ 結構嫌われないですよ!
好きか嫌いか‥ 良いか悪いか‥
白か黒か‥ 0か100か‥
いや、もっともっと‥
「真ん中」が、いーっぱいある。
人との関係って‥二択じゃないですから☆
☆☆☆
私は、これからも『筆記表現法』で、自分の心と対話し、苦しさをなかったことにせずに、逃げずに、向き合っていくカウンセラーでありたい。
クライエント様の、苦しさの「意識化」のお手伝いが出来るように、もっともっと「話してもらう技術」.を、身につけられるように‥努力していきたいです。
あなたの「無意識」は、あなたを守る‥愛おしい存在です。大切に抱きしめてください。
☆田中里美☆
《 今日の空色 》風見鳥は、運命を受け入れている存在です。吹いてくる風の向きにより‥右にくるくる、左にくるくる‥自分の意思はありません。
でも私は意思を持つ人間です。自分はどうしたいのかを感じ考え、自分軸で‥右か左か‥決めたいです。