こんにちは!
カウンセラーの 田中里美 です。
今更ですが、一人一台のスマホが、当たり前になりつつある現代。
コロナ自粛の今、スマホは更に大活躍!
スマホがなければ‥大変だったと思います。
でも、時々感じるんです。
スマホで、コミュニケーションとれることにより、本当の心の繋がりが、希薄になっているなぁ‥ということ。
私たちは、スマホにより「便利」を手に入れ「不便」を失いました。
不便だからこそ‥見えていた心の景色には、もう少し「相手の温もり」や「相手の息遣い」を、感じたように思うのです。
特にLINEは、メールよりももっと便利に手軽に‥
文字で用件だけを、ポンポン‥と、指一本で伝えることが出来て、本当に便利です。
PTA役員のやりとりでも、大活躍でした!笑
でも‥
LINEの向こうには人がいて、人の心があります。
これは、忘れないようにしたいことです。
☆☆☆
我が家の長男も次男も、LINEで友達とやりとりしています。
約束するのも、約束キャンセルも、ドタキャンも、LINEで‥ 指一本でポンポンと!
ドタキャンされ、ガッカリする長男
ドタキャンされ、友達を怒る次男
二人とも、ドタキャンは極力しないようにし、
する時は、相手に謝っているようで安心しました。
私は、理由も告げず、謝罪もなく‥ドタキャンする、相手の気持ちが解らない子がいるのを、子どもたちのスマホLINEを通して、知りました。
時代なんだな‥と思いつつ、心がざわつきます。
☆☆☆
私たち大人は、常識人なら‥
予定のキャンセルを、LINEで伝える場面があれば、謝罪の心が伝わるように、気をつけますよね。
でも、例え常識人の大人でも、内容が入り組んだ話になると‥
LINEは「真意を伝えるのが難しいもの」に変わります。
例えば、相手の言動に、疑問を感じた時や、納得がいかないことがあった時など‥
相手・場面にもよりますが‥
納得したフリをするのは、我慢する苦しさはあるけど、傷つきません。
「フリ」の方が、波風立てず‥正直楽です。
でも、時には‥波風が必要なこともあります。
「自分の感情・本音の部分」を、大切にしたい!
誰でも、これだけは譲れないものもありますね。
大切な相手には特に‥わかって欲しいと思います。
私は、このような場面で‥勇気を出して伝えようとした時、その手段を、電話じゃなく、LINEを選んだことにより‥大失敗をしたことがあります!!
☆☆☆
LINEでよくある‥
相手の「返信無し・既読スルー」
基本、私は気になりません。
忙しいのねと思ったり、忘れてしまいます。
でも、ある時、私にとって‥大切な内容だったため、既読スルーに、ざわつきがあることがありました。
いつもなら、時間は空いても、返信をくれる相手だったため、更に気になりました。
「一言でいいのに‥ なぜ返信ないの?」
この気持ちが始まりだったため‥まずここに、苦しい自分がいたことが、始まりでした。
完結に、事務的ではなく、そこには、私の「感情」が入ったメッセージを送信していました。
相手への不満・疑問・悲しい・残念・などなど‥苦しいものでした。
返信が来て、やりとりが始まりましたが‥
何故か‥会話が噛み合う感じがしません。
すれ違うやりとり・すれ違う心
だんだんと相手も、私同様に‥感情が入り始めます。
感情には、更に感情が湧いてきます。
聞いていることに対しての答えと、違う返信がくるのは何故だろう? 何故、伝わらないのかな?
「大切なことには、返信がほしい」という私の気持ちは、伝わりました。
でも肝心な「本題」は、ぼんやりした状態のまま‥
相手が「ブロック」し、私のLINEが受け取ってもらえなくなってしまいました。
☆☆☆
私は途中から‥変だなと感じ、話が食い違っているような‥感覚はあったのです。
やりとりの最中は、冷静じゃなかったんですよね‥
そして‥
LINEのやりとりを、最初からゆっくりと読み直すと‥自分の、色々な「心」が見えてきました。
なるほど!
私が伝えたいものの一部を、相手が誤解したまま‥やりとりを繰り返す構図が出来ていたのです。
しかも、そこにお互い感情が入るから‥ 本題が逸れていきます。
本題に戻そうとするけど、感情が入る。
相手は、誤解したまま返信するから‥噛み合わない。
読み直して、わかりました。
お互いに‥LINEの文字から「受け取る心」は、自分の心に映っている「自分の心」です。
つまり‥ 相手の気持ちは、きっとこうだろという、自分の中にある経験や、価値観から描いた「憶測」が生まれる‥「投影」が、起こってしまうのです。
お互いが見る「相手の心」は、自分の憶測から生まれています。
電話なら‥声や口調という情報があります。
LINEは文字だけです。 相手を解ろうとしつつ、自己主張もしたいから‥そりゃ、難しいですよね。
メタ認知・客観視‥せず、感情にとらわれていた自分と、やりとりを振り返って‥誤解が生じているやりとりに気づき、ハッとしました。
何故、電話にしなかったんだろう‥LINEで済ませようと、便利・楽を選んだ自分、猛反省でした。
☆☆☆
それにしても‥その時「ブロック」される経験を、初めてしましたが‥ 傷つくものですね。
もうこちらの心は、届かないです。
その後、冷静な文章でメールし誤解は解けました。
あのまま‥LINEで誤解を解こうとしても、難しかっただろうと思います。
そして、電話で話していたら‥生まれなかった誤解だと思っています。
そもそも本題が、楽しい会話じゃなかったですから‥きっと電話の方が勇気がいるし、苦しいことでしょう。でも、便利で楽なLINEは、落とし穴がありますね。
「自分が伝えたい気持ち」も大切だけど‥
「どう伝えるか」の方が、もっと大切ですね。
☆☆☆
カウンセラーも人間です。
日常の中のこんなやりとりから、心が乱れることもあります。
私は、心のざわつきから、自分と向き合い、日々自己分析をして‥自分の心に落とし込みます。
そうすることで、日常の心の乱れは、カウンセリングには、持ち込まぬように、カウンセリングに臨めます。
日常の中の、人間関係では、まだまだ未熟な‥こんな私ですが‥
カウンセリングでは「カウンセラー」のスイッチに、切り替えます。クライエント様に「私を解ってほしい」を求めることはありません。
そして、カウンセリング中の自分の心は、クライエント様ではなく、自分の問題だと思います。
それが、プロのカウンセラーだと思っています。
LINEでのやりとりが苦しい
ブロックされて傷ついた
この二つは、クライエント様の相談内容に、度々出てくるものです。
自分が体感したので、LINEにまつわる‥共感的理解が深まったかもしれません。
全て‥「経験は宝」だと思います。
☆田中里美☆
《 今日の空色 》夕焼け空を見ると「独りぼっち」を感じると言い、涙していた祖母を思い出す。当時子どもだった私には、綺麗な夕焼けにしか見えなかった。今なら、祖母の気持ちが少し解る。私も、歳とったんだなぁ(笑) でも私‥独りぼっちじゃないよ☆
皆さんには、どんな空に見えますか?みんな同じ空を見ても、違う心で見ているから‥違う空に見えているんだよね。