こんにちは!
カウンセラーの 田中里美です。
このたび、私はカウンセラーとして、新しい一歩を踏み出すことになりました!
ご報告も兼ねて、私の経歴と、ここに来るまでの「自分自身の心」について‥ここに書かせて下さい。
ブログ内でも、自己開示をしてきましたが、
改めまして‥整理してお話したいと思います。
☆CO 田中里美・経歴と自己分析☆
私は子ども時代から「人の世話をしたり、人の役に立ちたい」という思いが強くありました。
20歳で保育士になりました。
保育実践の中で、子どもたちの行動には理由(意図)があることを「発達心理」の観点から学び‥
私の世界は、大きく変わりました。
「いつか‥心理学をもっと深く勉強したいなぁ」という気持ちが「心理カウンセラーになりたい!」という目標へと形を変えたのは、いつからだったでしょうか‥
子育てがひと段落したあたりで、資格取得のため、勉強を始めたのが、今から約5年前です。
心理学は興味深く、学ぶことが楽しい!
もっと深く学びたい!
心の学びへの意欲は、自分でも驚くくらい湧き上がり‥ 育児一色になっていた私にとって、こんな気持ちは、久しぶりでした。
当時は「悩んでいる方の役に立てるカウンセラーになりたい」と、思っていましたが‥
今思うと‥
『保育士という職業病全開の‥頑張り過ぎなママになっている苦しさ』
『その数年前に、母が亡くなり‥ 自分自身が心のバランスを崩した経験』
・・・など、「私自身の心」を助ける学びへの、入り口だったのだと思っています。
資格を取得した私は、在宅カウンセラーとして‥活動を始め、実際にクライエント様の対応をするようになりました。
☆☆☆
今‥私は、カウンセラー歴4年目です。
「自分に出来る精一杯」で、たくさんのクライエント様の対応をしてきました。
そして、沢山の書籍を読んでも得られないであろう‥「実践の場での経験」を積んできました。
振り返ると‥
私は何故、心理学を学ぶことに夢中になり、
何故、心理カウンセラーになりたいと思ったのか‥
以前の私とは、心が大きく変わりました。
子どもの頃から、私の心には「苦しい」気持ちがあっても、その気持ちを出さずに、かわりに「笑う」癖がありました。
家庭環境によるものでもあるけれど‥それは自分の心が選んで、そうしてきたのです。
苦しいのに笑って‥
悲しいのに笑って‥
「笑うこと」で、自分の苦しさを、無かったことにする。
そりゃ‥不自然だね、変なことしてきたね〜‥って思います。
でも、
そうしてきたのには「理由」がありました。
理由=意図(心) です。
私の中に私が隠した心を、今の私の心で向き合って、一つずつ見つけて‥認めてきました。
長い間、私の中で‥ぐるぐるに絡まり合っていた系が、少しずつ解かれていきました。
赤は赤、青は青、黄色は黄色‥ちゃんとそれぞれの糸巻きに‥巻かれていく感覚です。
この感覚、説明が難しいのですが、
つまり、心理学学んだことにより‥自己分析し「本当の自分」を知ることが出来たのです。
今の私は、苦しいときは苦しいと言い、笑いたい時に笑うことが出来ます。
☆☆☆
「悩んでるクライエント様の役に立ちたい」
もちろん、この気持ちも本物です。
でも‥その前に、まずは自分自身の「心」と、しっかりと向き合っておかなくては‥
クライエント様のお悩みを、客観的に聴くことが難しいということ‥身をもって実感しました。
私は、常に自分の心から逃げない自分でありたいです。
他の誰でもない「自分の心」で、大いに葛藤し、感じ考え‥気づき、受け止めて‥ 頑固だった自分の心の持ち方を、変えました。
これは「今の私の心」が、確かに持っているものです。
☆☆☆
そんな‥「今の私だから出来るカウンセリング」があると思います。
私のカウンセラーとしての‥新しい場所!
「うららか相談室」です。
皆さま‥ ぜひ、覗いて下さい☆
https://www.uraraka-soudan.com/
↑
URLクリック→「うららか相談室」→「カウンセラーを探す」→「肩書き」→「保育士」→「田中里美」
*国家資格登録が条件のため「保育士」となっていますが‥ 育児相談員ではなく「心理カウンセラー」として、カウンセリングをします。
どうぞよろしくお願いします。
☆田中里美☆
《 今日の空色 》毎日毎日暑くて‥熱中症にも注意の日々です。コロナ禍の中、気づいたら‥上半期が過ぎていたけど、心はかなり疲れていませんか?「全然大丈夫だよ!」と笑っていても‥本当に大丈夫じゃないとき、誰でもあるかなと思います。カウンセリングで話してみませんか?私は、クライエント様が「新しい空色」を見つけるお手伝いが出来たら‥と、思っています。