こんにちは!
カウンセラーの 田中里美 です。
皆さまは、どんなお仕事をされていますか?
私は、結婚前は保育士として勤務していました。
そして現在は‥ 家事育児の空き時間に、飲食店のホールスタッフ・うららか相談室の在宅カウンセラー このダブルワークで、頑張っています。
私は‥いつも自分の好きなことやりたいことを、仕事にしてこれたので、「仕事」とは‥自分を生き生きさせるものの一つだと思っています。
時には挫けそうな失敗に、落ち込むこともありますが‥ やはり、私らしくいるために‥これからも仕事をしていたいです。
今回は、プロ意識を持ち‥一生懸命に仕事をしている人になら、きっと共感頂けるかな‥というお話です。
☆☆☆
保育士時代「職業病には気をつけなさい。」と、園長先生が話していました。
この、園長先生の言う‥「職業病」には、二つの意味が含まれていました。
①職業柄の、労働条件や環境などにより‥身体にきたす障害や疾病
*乳児保育という仕事は、乳児の‥授乳・寝かしつけ・オムツ替え・沐浴 など、腰や腕に負担がかかる動作が多いため、腰痛や腱鞘炎になりやすいです。
②職業上の癖や習慣が日常に出てしまうこと
*私生活の中でも、子どもを見ると(友人の子など)、保育士目線で見てしまうことは、悪いことではないが、その子は保育園で関わる担当児ではないのです。線引きを忘れないよう‥気をつけることは大切です。
私は、①の職業病は大丈夫でした。
でも、②の職業病はよく顔を出していました。
外出先で子どもを見かけると、つい目で追っていて、あの子‥何歳くらいかな‥と、月齢や発達段階を保育士目線で見ている自分がいました。
私は結婚が遅かったので、友人に子どもが産まれると‥張り切って玩具を手作りしてプレゼントし、その子の成長を楽しみにし、懐いてくれると嬉しくなっていました。
別にこれだけなら‥悪いことではないし、全く問題は無かったと思います。
でも‥ある時、園長先生の言う‥心の習性の方の「職業病には気をつけなさい」の真意が解る出来事がありました。
☆☆☆
シングルマザーの友人が、仕事で日曜出勤の時、子どもを預かって欲しいと頼んできたのです。
私は、彼女が困っているのが、痛いほどわかるため、引き受けてあげたくなっていました。
でも‥簡単に引き受けられないとも思いました。
友人の子を預かる‥これを、親切心だけで引き受けるのなはらば‥相当な覚悟が必要になります。
友人は保育料を支払うと言いましたが‥ 私は絶対にお金は受け取れないと思いました。
何より‥預かるのは命です。
万一、何かあったら‥お互いに辛いです。
私は、園長先生の言う「線引き」は、こういうことだと気づきました。そして‥断りました。
彼女は解ってくれたし、その後も変わらず‥今でも友達です。
引き受けなくて良かった‥と、本当に思います。
☆☆☆
こんなふうに、確かに「線引き」を間違えないよう、気をつける必要があります。
でも一瞬、引き受けたくなった気持ちの根底には、純粋に「子どもが大好き」「働くシングルマザーの友人を助けたい」という‥ものがありました。
そう考えた時、私はこの気持ちに「職業病」という名前のラベルを貼りたくないなぁ‥ と、思いました。
職業上、出やすい身体症状は「職業病」でしっくりきます。
でも職業柄、ついやりたくなってしまう‥心の習性は「職業習性」という名前‥どうですか? 笑
☆☆☆
心理カウンセラーにも、ありますよ〜職業習性!!
心理カウンセラーは「心の専門家」であり、
生きていれば心は動くわけですから‥職業習性も様々な場面で顔を出してます。
例えば‥
目に見えるもの(人の言動・出来事) だけでなく‥
目に見えない‥その人の言動の理由(意図) その出来事の経緯(背景) は、何かな‥と考える。
‥これ、いつも癖です。
私は、人付き合いの中で‥相手の意図を考えることにより、相手が心を開いてくれる経験をたくさんしてきました。
いつも‥意識の拡大に努める‥カウンセラーとしての心の研鑽でもあります。
でも‥いつもこうじゃなくてもいい!って思います。家族や友人との楽しい会話は、なかなか客観的に聴けないし、カウンセラースイッチは‥OFFで、いいんです☆
でもでも〜‥ そう思ってはいても‥時々日常でも、ONになりかかることがあるのが事実かな。
私の‥職業習性であり、私がカウンセラーという仕事に熱意があるからこそ‥持ち合わせている‥一生懸命な心です。
皆さんは、どんなお仕事をされ、どんな職業習性をお持ちでしょうか?
身体症状の職業病には、くれぐれも気をつけてくださいね。
でも‥心の職業習性は、その仕事に従事し、懸命に頑張っているからこそ‥身についた‥無意識です。
この無意識に気付いて、意識化すること。
そして‥線引きを気をつければ‥
これは、その人のもつ‥素敵なものなんじゃないかなぁ‥ と、私は思います。
さて、私は明日も‥昼間はホールスタッフ・夜は在宅カウンセラーとして仕事予定です☆
一生懸命に、頑張ります!
☆田中里美☆
《 今日の空色 》仕事の帰り道、疲れたなぁ‥と空を見上げてみると、身体は疲れても‥充実感を手に入れている自分に気づく。心が挫けそうな日も、空を見上げて自分と話す。空も心も毎日違う!だから‥人生は無限!
*田中里美・カウンセリングご案内*
https://www.uraraka-soudan.com/listing/position/8